Refference(2023年9月28日)p.7 にある例をコピーして実行しても, うまく動かない。次のように修正すると動いた。 (1)p.7 の説明通りは次のとおり。 C.xy=|B.xy|/|C.xy|*C.xy; Listplot([B,A,C]); Setcolor("red"); Anglemark("1",[B,A,C],[3]); //size=3 Arrowhead(1,"ag1",[2]); //position=1,size=2 Setcolor("black"); 動くように修正したものは次のとおり。 C.xy=|B.xy|/|C.xy|*C.xy; Listplot([B,A,C]); Setcolor("red"); Anglemark("1",[B,A,C],[3]); //size=3 Arrowhead(Ptend("ag1"),"ag1",[2]); //position=1,size=2 Setcolor("black"); ※ 修正点は,次のとおり。 Arrowhead(1,"ag1",[2]); の第1引数「1」は,プロットデータ"ag1" の最後の点とする仕様だったが,変更されて, 最後の点は,「Ptend("ag1")」で表す。 内容的に,「ag1_length(ag1)」と「ag1_(-1)」も最後の点を表す。 p.18 の例にあるような Arrowhead(0.6,"cr1",[2,1,0.5,"Color=red"]); はエラーとなるが,その内容は, Arrowhead(ag1_(0.6*length(ag1)),"ag1",[2]); で実現できる。 もし,プロットデータ"ag1" の最初の点を使うなら,「Ptstart("ag1")」もしくは,「ag1_1」としてもよい。 Arrowheadの第2引数は,ベクトルを与えると,そのベクトルの向きに矢印が向き, プロットデータ名を指定すると,プロットデータから向きが決まる。 (2)Arrowheadには,原則として名前を指定しない。 予約された名前と重複すると,画面には描くが,TeXプレビューに描かないという現象が起きる。 実際には,Drwxy() で描いた座標軸の鏃が予約された名前になっていると思う。 (2025/10/21)